竹泉

人、米、水が織り成す酒

但馬杜氏の昔ながらの丁寧な手作りの技は、特別新しいわけではありません。
但馬の厳寒な気候と調和した酒造りは、下記の工程を経て、
「今日も、明日も、明後日も飲みたくなるような米の旨みと酸味が十分に味わえるお酒」
唯一の企業秘密といえば、徹底した掃除と手を抜かない信念かもしれません。

米の力

米の力

良いお酒には良いお米、力のあるお米が必要です。酒米生産の盛んな兵庫県のお米は大変適しています。今は、兵庫県産米を全量使用して酒造りを行っています。

米を洗う

最新の精米機を導入し、「水流」と「気泡」で優しく一気に米ぬかを取り除きます。お米の状態、その日の気温、水温に応じて吸水加減を調整させます。
米を洗う
米の力

米を蒸す

前日洗ったお米を、早朝大釜で蒸し上げます。
蒸したお米は素早く冷まします。

麹つくり

蒸しあがった米を麹室へ運び込み目的とする品温・水分量にした上で種麹をまきます。麹がお米に繁殖しやすい温度管理のため、集めておいたかたまりを広げ、ほぐしたり、また、かたまりにしたりしながら、麹を作りあげていきます。
米を洗う
米の力

酒 母

最初から大きな仕込をすると酵母の繁殖が弱ってしまいます。まず、小さな仕込「酒母」を造り、酵母がたくさん餌を食べ、繁殖するのを待ち、徐々にを増やしていきます。

仕込み

「竹泉」のお酒は昔ながらの三段 仕込みで行います。添、仲、留と仕込み、モロミ温度管理は低温でじっくり発酵させる但馬流厳寒仕込みで行っており、熟練した技術と勘が求められる作業が続きます。
米を洗う
上槽

上 槽

モロミの発酵が続く中、杜氏の長年の勘により、
搾る時期を決めます。袋搾りや圧搾機などの搾り方の違いで味わいも変わってきます。

貯 蔵

「竹泉」のお酒の大半は2年以上眠ります。新鮮さを楽しんでいただきたいもの。熟成し、まろやかに旨味の乗ったもの。お客様に笑顔で「旨い」と言っていただけるよう、貯蔵、熟成には細心の注意を払っております。
貯蔵

肴とうまい、純米酒

竹泉のお酒は黄金色をしています。
熟成によりできた旨味や美味しい酸味を損なわないために
あえて活性炭素を使ったろ過を抑えています。
お米の旨味と熟成によって生まれた味わい深さを感じていただけるはずです。

お買い物はこちらから